skinsleides
8月-2015
Skinslides (2009-now, ver.1.5)
Installation
Construction: Richi Owaki
Performance: Alessio Silvestrin
Sound: Otomo Yoshihide
Programming: Satoshi Hama (YCAM InterLab)
Technical support: YCAM InterLab
2009 –now
Premier: 2009 – Updated until 2016
Premier: Group Exhibition “Body as Interimage” Yamaguchi Center for Arts and Media[YCAM] | Yamaguchi, JP
Art Prize The Grand Priz, Jaguar Asia Tech, Art Taipei 2015(TaipeiTW 2015)
Art Division Jury’s selection, 16th Japan Media Arts Festival (Tokyo JP 2012)
Group Exhibition “NJP Summer Festival – 21 Rooms” Nam June Paik Art Center (Gyeonggi-do KR 2011)
Group Exhibition “Body as Interimage” Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM] (Yamaguchi JP 2009)
720p(Original image 1080i) | Original plastic screen 1.8m x 0.9m 3piece | 3 projector, 1 display(24ince), 4 Computer(Mac Air)
This work has two objectives: one is to develop the possibilities of tactile viewer experience with the vibrations of sounds through allowing viewers to touch the vibrating screen; the other is to preserve the dancer by automatically producing the choreography, thus redefining the existence of a dancer as perpetually and timeless.
Motion shooting records the precise movements of the dancer:
This video was shot in high vision from under the floor through a transparent acryl panel sized 15 mm x 1.8m x 0.9m, which is the size of one tatami mat. The ceiling has halogen lights and I placed four fluorescent lights just above the floor, helping the video to capture the dancer’s skin in detail and the precise movements of the dancer’s center of gravity.
Less dots in the work with the projector work:
The screen is made with frost acryl panel and half milked color acryl panel bound together. The surface of the work thus has less dots, feathering the square light source of the projector. This may also create a texture of the shadow from the video and the viewers who may touch the screen.
Producing the dancer as an artificial life:
The computer program automatically produces the choreography by choosing random patterns. First, there are five different scenes that are ordered in time. The choreography is chosen by the program, which have been sorted and grouped by dancer movements, positions and other distinctive facets like slowness and aggressiveness.
In addition, the program always chooses pairs of images for each movement, combining each frame with its counterpoint image: mirror reversed, upside down reversed or negative and positive reversed. The dance program consists of three projection screens but the computer program has four screens. Using the fourth screen, which viewers cannot see, I deform the stable structure of the three screens and create unpredictable sequences, silences and blanks on the three actual screens.
–
ダンス鑑賞と言えば観客席から遠くのステージを眺めるものですが、肌で触れたり、空気を感じたりといったダンス鑑賞は出来ないでしょうか?そのような疑問から、この作品は映像でありながら、触覚テクノロジーを使うことで皮膚感覚として映像を体験できます。また、細かく分けて撮影されたダンサーの映像は、人工知能によって、その場で振付を生成し、一度として同じ組み合わせで再生されません。したがってこの作品の中では、デジタル化されたダンサーが、人工知能によって永遠に踊り続けます。
細やかな重心移動を記録できる撮影システム:
ダンサーの影をt15mmx1.8mx0.9m(畳サイズ)の透明アクリルの床下からハイビジョンで撮影されました。天井からハロゲン灯以外に、サイドの床すれすれから蛍光灯4灯投射することで皮膚のディテールを浮かび上がらせ、体制の細やかな重心移動を観察できるように工夫しました。
プロジェクター作品の欠点ドット感を軽減:
t10mmx1.8mx0.9m(畳サイズ)のスクリーンはフロストアクリル、乳半アクリルをはり合わせることで、プロジェクターの光源である正方形ドットのエッジぼかし、映像表現の影と現実の影との境をなくす技術が使われています。
人口生命としてのダンサーを作り出す組織化の仕組み:
コンピュータプログラムが振付けを自動生成する際には、シーン事のテーマにそってランダムに選ばれるものの、ダンサーの動きとポジションでシークエンスは分別され、シークエンス同士特徴で分別し、ブループ同士の繋がりが存在します。
それ以外に、ダンスシークエンスの56ショットは全て対位法による反転したパタンがペアで撮影されており、必ず対のパタンがペアで選ばれます。ここで重要なのは、本作は3画面のプロジェクションで構成されていますが、コンピュータープログラム上は、4画面で演算されています。鑑賞できない4番目のスクリーンを作る事で、3という安定した構造を崩し、見えない連動感や予想できない沈黙を作り出しています。さらに、フィボナッチ数列を応用し、カットとカットの間をつなぐブランクと、シークエンス内にもうけられたフリーズポイントでの継続時間にそれが適応されています。